ヘルシー×ハンターの雑念

趣味や考察などつぶやく副業ハンターのブログ

MENU

【強制再起動】ノートパソコンの電源が消えないので強制的に消したら直った【ブラックアウト】

ドスパラで購入したDiginnos。

朝起きて、電源を常時つけっぱなしだったノートパソコンを操作したところ、突然画面がブラックアウト。

 


再起動しようにも電源は点灯しているし、長押ししても消えない。

 


「ノートパソコン 電源 消えない」

 

などで検索しても解決しない。。

 

▼PCの スペック

Windows 10 Home   64ビット

モデル:Diginnos Series

プロセッサ: intel(R) Core(TM) i7-6500U CPU @ 2.50GHz  2.50GHz 

実装メモリ(RAM):4.00GB

 

 

 

f:id:takahiro-design:20200412102759j:image

モニターは何も表示されていない。

 

 

 

f:id:takahiro-design:20200412102804j:image

電源ランプが付いているが、長押ししても消えない。

 

 

 

f:id:takahiro-design:20200412102808j:image

充電していないのに充電中ランプが付いている。

※点滅なら充電切れ、点灯なら充電中のはず……

(ちなみにグリードアイランドはプレイしていない。)

 

 

 

そういえば過去(2018年2月)にも1度同じ現象があった事を思い出した。

ノートパソコンの表示が消えて、電源が落ちない状態になったが、たしかバッテリーを外して強制的に電源を落としたのだ。

 


 

 


結局のところは長時間電源をつけっぱなしのせいで、帯電してしまったのが原因と思われます。

 

f:id:takahiro-design:20200412113857j:image

同じように裏からバッテリーを外すことにしました、、

 

 

f:id:takahiro-design:20200412113842j:image
ここは間違い、バッテリーはありません。

 

f:id:takahiro-design:20200412113849j:image

バッテリーはこちらでした。

 


バッテリーを外して、念の為3分ほど放置します。

 

 

その後もとに戻して、電源ボタンを押します。

 

……無事起動しました!

※そして何故か作業中の画面の続きから復活しました。

 

 

 

バッテリーを外して強制的に電源OFFにするという力技で解決しましたが、もし真似される方は自己責任でお願いします。

 

これからはたまに再起動しようと心に決めました。