お題「 #あなたの人生で大切な音楽を10曲選んでください」
今日もまたお題チャレンジです。
「人生で大切な音楽10曲」
書き始めると凄い長くなって終わらなかったので、箇条書きで最初に書き出すことにします。
・シューベルト:魔王 ~幼少の頃の音楽の授業

- アーティスト: ムーア(ジェラルド),フィッシャー=ディースカウ(デートリッヒ),シューベルト
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 1995/11/22
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
・久石譲:海の見える街 ~魔女の宅急便、学校のお昼に流れていた

- アーティスト: サントラ,荒井由実,久石譲
- 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- 発売日: 2004/09/29
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
・RIP SLYME:楽園ベイベー&FUNKASTIC ~初めて買ったCD

- アーティスト: RIP SLYME,RYO-Z,ILMARI,PES,SU
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2002/06/26
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- アーティスト: RIP SLYME,RYO-Z,ILMARI,PES,SU
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2002/03/27
- メディア: CD
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
・KICK THE CAN CREW:マルシェ ~中学校時代の思い出

- アーティスト: KICK THE CAN CREW,KREVA
- 出版社/メーカー: イーストウエスト・ジャパン
- 発売日: 2002/01/23
- メディア: CD
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
・Papaya:Hero ~DDR2の曲は全部中学時代の思い出
・甲斐バンド:HERO(ヒーローになる時、それは今)~何故か頭に残っている曲
・スキャットマン・ジョン:Scatman ~高速スキャットに感動

- アーティスト: スキャットマン・ジョン
- 出版社/メーカー: BMG JAPAN
- 発売日: 2002/10/02
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 108回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
・米津玄師:アイネクライネ ~米津玄師にハマりました
・幼い頃にやったファミコンやスーファミゲームのBGM達 ~多感な時期に本気でハマったものは大人になっても時々フラッシュバックする。

- アーティスト: ゲーム・ミュージック,近藤浩治,峰岸透
- 出版社/メーカー: パイオニアLDC
- 発売日: 2000/06/23
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
・サザエさんのBGM全部 ~すぐに脳内再生出来て、OPもEDもじゃんけんのセリフに至るまで記憶に定着している。日曜の何とも言えない様々な感情が蘇ります。
この他にも好きなアーティストはたくさんいますが、タイトルどおりだとこの内容になりますね。
昔から僕は無口です。
喋ることが得意ではなく、部屋に引きこもってばかりいるととっさの時に声が出なくなったりもします。
中学校1年生の頃に友人に連れられて、初めてカラオケに行きました。
お店の名前は「カラオケマントヒヒ」
寂れかけてはいますが、昔は賑わっていたであろう商店街のど真ん中にあるカラオケ屋でした。
初めはうまく声も出ず、歌うことが気恥ずかしく感じたものです。
ところが毎週のようにカラオケに行っていると、いつしか歌うことが楽しくてしょうがないことに気がつきました。
普段あまり喋らない代わりに、カラオケで声をだすことがかなりのストレス発散になっていたのでしょう。
今では一人でもカラオケに行ってしまうほど、歌うことにハマっております。
車で移動する際は、常に歌いながら走っております。
そんな僕も中学校時代は音楽に疎かったものですから、CMソングやテレビで流れているような流行りの曲など、頭の片隅に眠っている曲たちを掘り起こす作業をしておりました。親が聞いていたビートルズなどは知らないうちに歌詞を覚えたりしてました。
そんな僕が今でもたまに歌うのが、昔授業で習い聞いたシューベルト作曲の「魔王」
全てドイツ語なのですが、マイファーターマイファーターと聞こえるまま歌っていたものです。
他校の生徒、年上の先輩や、年下の後輩、弟や妹など皆この曲を授業で習っており、カラオケのネタ曲として持ち歌となっております。
初めにまとめました曲を眺めていると、僕はアップテンポで、リズミカルな曲が好きなようですね。世代的にDDRのダンス曲は踊りながら覚えたおかげか、今でもカラオケで歌うと大盛り上がりを見せます。
歌詞の意味はあまり気にせず、とにかく体が動いてしまうようなノリの良い音楽が大好物です!
選んだ殆どの曲が、小学校、中学校、高校時代の音楽でした。
夜も遅いので、特に落ちもなくこの話はおしまいです。