ヘルシー×ハンターの雑念

趣味や考察などつぶやく副業ハンターのブログ

MENU

【驚き】遺伝子検査GeneLife Premiumの結果


ざっくり言うと遺伝子検査で色々わかるよーって話

GeneLifeとは

生まれ持った病気のリスクや体質などがわかる、自宅でできる遺伝子検査キット 遺伝子を調べることでかかりやすい病気、肥満タイプや肌タイプなど体質や身体的特徴がわかり、自分にあった病気の予防、ダイエットやスキンケアが可能になります。

検査キットにはいろいろ種類があって Genesis2.0は肥満タイプや疾患など約360項目を解析できる遺伝子検査キットで29800円 性格がわかるMyself2.0は自己分析ができます。同じく29800円

どちらもやってみたいひとはPremiumってのもあります。 申込時で9980円で、年会費がかかりますが、初年度無料。 1年以内に辞めれば他よりもお安く済みます。 検査結果は7種あり、基本以外の項目は毎月一つづつ見れるようになっております。 ※すべて見るのに半年かかる。
Premiumの最初から確認できる「基本」の遺伝子検査結果項目は下記53項目!

■身近な体質

身長・BMI・体脂肪率・内臓脂肪/皮下脂肪率・皮下脂肪・内臓脂肪・肥満タイプ(男性向け)・肥満タイプ(女性向け)・髪の形状・目の色・光くしゃみ反射・体臭の強さ・長寿・テロメアの長さ・乳糖不耐症・抗酸化物の産生・抗酸化酵素活性・血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:ADP)・血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:エピネフリン)・血の止まりやすさ(血小板の凝集反応:コラーゲン)・血液中のフィブリノーゲン濃度・血液中のプラスミノーゲン活性化因子濃度・血液中のプラスミノーゲン濃度

■口・歯

前歯の裏の形・奥歯の大きさ・親知らずの非形成・永久歯の生える時期・乳歯の生える時期・虫歯・歯周病・口内炎

■アレルギー

アレルギー体質・ピーナッツアレルギー・アトピー性皮膚炎・金属アレルギー(ニッケル)・アレルギー性鼻炎・スギ花粉症

■感染症

副鼻腔炎・重症マラリア・デング熱ショック症候群・結核・髄膜炎・腸チフス・ハンセン病・ノロウイルス感染・帯状疱疹・後天性免疫不全症候群の進行

■炎症

血液中のC反応性タンパク濃度・血液中のガレクチン濃度・血液中のIgG濃度・血液中のIgE濃度・血液中のIgM濃度・血液中のIgA濃度


最初からすごい量です。

「糖質」項目では、がん関係やアルコールの強さについて知れたり、 「性格」項目では、甘いものの摂取傾向から落ち込みやすさなど幅広く知ることができます。
ちなみに僕の場合は思い切りアルコールに強いみたいですが、肝臓がんがやや高い傾向にありましたので、飲み過ぎには気をつけようと思います。





こちらは性格

このほかに沢山の項目があります。 写真はスマホアプリからの画面ですが、パソコンからも見れます。



このように、遺伝子で自分の性格分析が出来るGeneLifeはとてもおすすめです。

自分の本来得意なことの傾向がわかるので強みを活かし、苦手なことは予め対策が打てます。
癌になりやすい遺伝子があれば、その部位に気をつけてこまめに検診に行く気になります。
何をするにも自分の得意なことと、苦手なことを知ることは役立つと思います。