ヘルシー×ハンターの雑念

趣味や考察などつぶやく副業ハンターのブログ

MENU

【ジビエ料理】蝦夷鹿ジャーキーをつくってみた

エゾ鹿のモモ肉がたくさん余っていたので、大好きなジャーキーを作ってみました。


▼用意するもの

・蝦夷鹿肉
・焼肉のタレ
・お好みのスパイス
 
以上。
必要な材料も特に無いので、余ったお肉があればお手軽にできます。
 
 

▼ジャーキーの作り方

①お肉をスライス
お肉を5ミリ程度の間隔でスライスします。
※一度冷凍して、半解凍させた状態だと包丁で切りやすいです。
※ジャーキーには必要のない脂肪や筋など(白いところ)をあらかじめ外しておきます。
 
②水気とり
切り分けたお肉の水気をキッチンペーパーでとります。
僕は新聞紙などに挟み、一気に水気をとりました。
 
③味付け
美味しい塩分濃度は総重量の0.9%というのは常識ですが、干し肉は保存が効くように塩分濃度を15%くらいにします。
今回はすぐに食べてしまうので各種スパイスでお好みの味付けだけしました。
(ブラックペッパー、ホワイトペッパー、クミン、チリパウダー、カルダモン、五香粉、タイム、マジョラム、オレガノ、ナツメグ、ガーリックパウダー、などなど)
 
④漬け置き
ジップロック等の袋に焼肉のタレを入れて、先程のお肉を漬け置きします。冷蔵庫で保存。
急いでいたら1~2時間で良いと思いますが、僕は1日以上染み込ませます。
 
⑤水気とり
タレからお肉を取り出します。
新聞紙やキッチンペーパーを駆使していらない水分を取り除きます。
 
⑥オーブントースターで軽く焼く
オーブントースターで軽く焼きます。脂がどんどん出てくるので、キッチンペーパーなどで拭き取ります。
 
⑦干す
脂を取り除いた後は干し網(100均のでOK)に干して水気を飛ばします。
旨味が凝縮されます。
 
⑧完成
シカ肉は水分が抜けたら色が黒くなりますね。
 
 

 

臭みなどは全く無く、スパイシーでとても美味しかったです。
毎年恒例のお手軽な定番料理。
おすすめです!