低温調理。それは、安いお肉でもジューシーに美味しく料理できる調理法です。
まるで科学実験のような調理法ですが、元々はプロが使う料理法で、細菌の死滅する温度以上で、素材が収縮しない程度に温度管理を制御します。
低温調理器具のANOVAは、大きな温度計のようなもので、鍋や箱に固定して使います。
アメリカでも不動の人気。ついに真空低温調理器具のANOVAが届きました。
こちらなんとBluetoothやWi-Fiを使って、遠隔操作で調理ができるんです。
[amazonjs asin="B01761T6V4" locale="JP" title="Anova Culinary 水温制御クッカー/サーキュレーター【Wifiタイプ】(スマホと連動して水の温度をコントロール)並行輸入品"]
ANOVAの特徴
・低温調理器具
・火加減の難しい塊肉の料理に最適
・水温を長時間一定に保つ機能
・スマホアプリでも操作可能
箱を開けると英語の説明書があります。
翻訳してくれてる人もいるので、ネットで検索すれば問題なく使えました。
参考サイト:anovaは真空調理の強い味方 説明書を翻訳してみた!
プラグ変換も一緒に買っておくと良いかも。
[amazonjs asin="B00008KEIS" locale="JP" title="サンワサプライ 3Pプラグを2Pに変換用アダプタ トラッキング火災予防付きTAP-AD3LT"]
専用の無料アプリ(Anova Culinary)を入れると、楽に温度やタイマー設定などが出来ます。
初期設定では華氏(ファーレンハイト度:F)になっていますので、摂氏(セルシウス度:C)に設定変換しましょう。(スマホアプリでも設定可能です。)
本体の底が水をかき混ぜてくれます。
※水かさが少ないと、変な音がして機械が停止します。
このようにジップロック等に入れて、鍋に入れてタイマーをセット。後は放置するだけです。
クックパッドにレシピがたくさんあるので、調理の仕方には困りません。興味がある方は検索してみてください。
今後料理したら記事にしようと思います。