雑記
久しぶりの更新です。 いままでは雑記ブログでしたので、趣味について思いつくまま書いているのですが、記事のテーマに統一性がありませんでした。 せっかく記事を書くなら人の役に立ちたくさんアクセスされるように、記事のジャンルを統一した方が良い気が…
「面白い」と「楽しい」の違いって何だろう? 面白いとは? 楽しいとは? 比較して考えた結果 相手に「面白い!」と感じてもらう方法 脳の種類 面白さを感じる脳とは 面白さを感じさせる具体的な方法 さいごに 「面白い」と「楽しい」の違いって何だろう? …
SOUL'd OUTの「ウェカピポ」 KICK THE CAN CREWの「イツナロウバ」 木村カエラの「リルラ リルハ」 太陽とシスコムーンの「ガタメキラ」 楽曲で、英語をカタカナに直した曲名がいくつかあります。 オリジナルのカタカナ言葉だと思ったら、実は意味のある英文…
やっぱり人類も自然の一部なんだなーと再認識することがよくあります。 そんな最近頭をよぎる考えをいくつかメモしておきます。 ■人生って川の流れのような必然ばかり ロマネスコ ブロッコリーの仲間のロマネスコという野菜のぐるぐる巻き構造をフラクタル(…
最近ものを捨てるのがマイブーム 以前から、断捨離は良いよ~とか、物を減らすことで、何かを選ぶのに悩む必要がなくなるので、意志力が低下しないとか、判断が早くなるだとか良いこと尽くしだとは聞いておりましたが、中々実践はできておりませんでした。 …
僕は普段から怒ることなど全くないのですが、学生時代友人に言われてムカついた言葉があります。 「おまえホントに雨男だな!」 この時は、「科学的に根拠のない言いがかりをつけられても自分の力ではどうしようもない」「言いがかりはムカつくだけだからや…
はじめに 前から思っていたんですが、僕は他人から話しかけられたときに、理解するまで少しタイムラグが有りました。タイムラグと言ってもほんの一瞬で、普段は日常生活に問題はない程度です。 しかし忙しくテンパっているときなど話かれられると、何を言っ…
瞑想 なんかすごい体や心にいいらしいです。 一般的に言われている悟りに達するとかそういうやつではなく、簡単な集中するだけの瞑想で、一種のゾーン状態みたいな感じで瞑想していると、前頭葉が鍛えられることで、メンタルが強くなり、心配や不安やストレ…
しょっぱなの記事でこんなこと書くのもなんですが、 チヤホヤされたいという気持ちは誰にでもあると思います。 ありていに言うとモテたい。 もてはやされたい。 そのためにはまず”魅力”が必要になってきます。 魅力とは人を惹き付ける力のことです。 人は魅…
CLRASS(クラッサス)の原理とは 人間の中には無意識に考えず反応してしまう6つのルールがある事 C……Consistency:一貫性 L……Liking:好意 R……Reciprocation:返報性 A……Authority:権威 S……Socialproof:社会的証明 S……Scarcity:希少性 の6つの事象の頭文字から来て…
はじめまして、はじめてブログ、はじめました。 暇なときに読んだマンガの感想を書いていこうと思います。 とはいっても週刊誌はジャンプくらいしか買ってないですが、、、 他にも小説や映画とか趣味全般の感想も予定中 面白いマンガがあったら教えてくださ…